お墓を探す
寺院・霊園紹介
50周年!!
秋川霊園
東京都西多摩郡
日の出町平井3392
浦和東霊園
埼玉県さいたま市緑区
大字間宮458
興福寺墓苑
東京都八王子市
東浅川町754
長福寺墓苑
埼玉県飯能市
小久保281
【東京都】
禅宗 禅東院 街中の禅寺 四季折々の姿をみせ心のやすらぎを誘う 山号は、神龍山、応永七年(一六〇〇年)真言宗の僧、禅東海厳の開創といわれている。慶長年間(一五九六-一六一四)少林寺二世大室隣徹により曹洞宗となる。十七世大岳東海代明治三〇四年四月、八王子大火により全焼、又昭和二〇年八月、戦災により、本堂外一切灰じんに帰した。十八世英道俊一代、昭和二十五年、曹洞宗より離脱し、独立禅宗寺院として、新発足した。三六年十月RC造四階建の多目的ビルを建設、その一部を法堂、他を住宅、店舗とする新時代革新型寺院が出現した。八王子ビル大ホールの名で、永い間多くの善男善女の文化運動に活用された。 東京都八王子市本町17-1
調布市つつじが丘
東京都立川市
浄土宗 龍泉寺 八王子三十三観音霊場 第十三番札所 本尊は阿弥陀如来座像で作者は鎌倉時代の大仏師康慶と伝えられています 観音堂の聖観世音菩薩像は健康で長寿を全うすることを祈願する「ぽっくり観音」と親しまれています 東京都八王子市
天台宗 西光寺 文明2年(1470年)順興法師を開基とし亮干によっては創建されたと伝えられている 慶弔18年(1613年)火災により焼失しましたが 寛永13年(1636年)8月に再建されて現在に至っています 東京都あきる野市
東京都あきる野市
真言宗豊山派 常福寺 多摩八十八ヶ所第五十六番札所 戦国時代の永禄年間(1558~1570年)に開基 開山は当山脈修験道の圓秀とされている 東京都日ノ出町
東京都あきる野市
東京都あきる野市
【埼玉県・神奈川県・茨城県】
茨城県かすみがうら市上佐谷913-1
真言宗智山派 秀常寺 高麗坂東三十三観音8番 雙柳山三光院と号します 僧良慶(慶長16年1611年寂)が開山したと伝えらます 慶安2年(1649年)に地蔵堂領として3石の御朱印状を拝領しています 埼玉県飯能市双柳515
真言宗智山派 明王寺 岩澤山不動院と号します。 源海(寛永12年1635年寂)が開山したといいます。 埼玉県飯能市岩沢99-9
曹洞宗 正覚院 相州小出七福神(布袋尊) 相模国高座郡南部地蔵二十四札所第2番 御詠歌「誓いてし仏の御名を唱ふれば皆正覚をとるとこそ聞け」 神奈川県茅ケ崎市堤3681
神奈川県秦野市西俵原337
真言宗智山派 普門寺 武蔵観音霊場第二十五番札所 天平年間(729~748年)に行基により創立され約1200年の歴史があります 広大な寺域や約300年前に造営された飯縄権現堂仁王像等に加え 境内からは美しい津久井湖の湖畔や丹沢連峰を眺められ 霊峰富士を遠望することも可能です 神奈川県相模原市緑区中沢200
茨城県つくばみらい市小絹1133